コラム

HUG CAFE便り
手先がとても器用なお客様、常連のSさんの作品はこの欄で何回かご紹介して来ました。 また新作ができました\(^o^)/。 今度は暖かい色に包まれた壁掛けタイプのミニチュアハウスで、かわいいワンちゃんがいます。 今をときめく大谷選手のデコピンに似てる気がしますね。 この前完成したチェロのオルゴールと並べて飾らせていただいているので、カフェにお越しの際はぜひご覧くださいね。 Sさんの優しさや繊細さが作品からほんわかと伝わって来る気がします。 Sさんの作品をご覧になった他のお客様にも笑顔が広がり、Hugのコーヒーの美味しさはメンバーさんの頑張りとお客様の思いも包み込んで、どんどん広がっていきます。 ※Sさんの了承を得て記事にさせていただきました😊
HUG CAFE便り
手先がとても器用なお客様、常連のSさんの作品はこの欄で何回かご紹介して来ました。 また新作ができました\(^o^)/。 今度は暖かい色に包まれた壁掛けタイプのミニチュアハウスで、かわいいワンちゃんがいます。 今をときめく大谷選手のデコピンに似てる気がしますね。 この前完成したチェロのオルゴールと並べて飾らせていただいているので、カフェにお越しの際はぜひご覧くださいね。 Sさんの優しさや繊細さが作品からほんわかと伝わって来る気がします。 Sさんの作品をご覧になった他のお客様にも笑顔が広がり、Hugのコーヒーの美味しさはメンバーさんの頑張りとお客様の思いも包み込んで、どんどん広がっていきます。 ※Sさんの了承を得て記事にさせていただきました😊

バレンタインパーティー
今日は一足遅れのバレンタインパーティーを行いました。 3コマ目が始まると同時に手分けしてチョコレートを刻み、バナナを切り、 ポテチやマシュマロを皿に分け、パーティーの準備をしました。 テーブルの中央には、チョコレートファウンテン❗️数年前にフリマアプリでゲットしたものですが、毎年この季節には大活躍です。 溶かしたチョコレートが溢れてくると「わぁ」と歓声が上がり、思い思いの食材にチョコレートをコーティングしてから「いっただっきま〜す❣️」 「ポテチの塩味がチョコに合うね」 「チョコバナナ最高」 「なんやかやで食パンが1番美味い」 「げっ!落ちた💦」と楽しく美味しく盛り上がりました😃。 甘いモノは不思議な力でみんなを笑顔にしてくれます。明日への活力をもらって、また美味しいコーヒー作りに頑張れそうです💕
バレンタインパーティー
今日は一足遅れのバレンタインパーティーを行いました。 3コマ目が始まると同時に手分けしてチョコレートを刻み、バナナを切り、 ポテチやマシュマロを皿に分け、パーティーの準備をしました。 テーブルの中央には、チョコレートファウンテン❗️数年前にフリマアプリでゲットしたものですが、毎年この季節には大活躍です。 溶かしたチョコレートが溢れてくると「わぁ」と歓声が上がり、思い思いの食材にチョコレートをコーティングしてから「いっただっきま〜す❣️」 「ポテチの塩味がチョコに合うね」 「チョコバナナ最高」 「なんやかやで食パンが1番美味い」 「げっ!落ちた💦」と楽しく美味しく盛り上がりました😃。 甘いモノは不思議な力でみんなを笑顔にしてくれます。明日への活力をもらって、また美味しいコーヒー作りに頑張れそうです💕

気持ちを合わせて
今日は注文分も手早く仕上がったのでスキマ時間を見つけて 「気持ちを合わせるゲーム」を実施しました。 名前は大げさですが🤣 1つのお題に対して「みんなが言いそうなこと」を言うゲームです。 第一問! 『どこの中学にもある部活と言えば?』 さあ!気持ちを合わせて!みんななんて答えるかな? 30秒のシンキングタイムのあと全員紙に書いたものを出しましたが… う〜〜〜ん😅💦💦 バスケットボール部、陸上部、野球部、サッカー部と意見が割れてしまいました。 第二問! 『回転寿司の定番のネタと言えば?』 ここではマグロが出揃ったと思いきや1人だけサーモンがいて「あー残念」「サーモンかー」「マグロとサーモンと迷ったんだよねー」と会話が弾みました。 第三問、第四問、となかなか意見は揃わなかったのですが 『ひき肉を使った料理と言えば?』のお題では 全員一致で「ハンバーグ❗️」やったー\(^o^)/揃ったぞー。 全部で10問行いましたが 『サザンオールスターズの名曲と言えば?」のお題では、若いメンバーさん2人は 「サザンの歌はもちろん知ってるけどタイトルまでは知らない」とジェネレーションギャップが露わになり、 『誰もが知る洋画のタイトルは?』では ターミネーター、タイタニック、ホームアローン、ジョーズ、ET、とたくさんの意見が出て、 お題を出すスタッフの課題にもなりました😅💦💦💦。 初めての試みでしたが、なかなか楽しく盛り上がりました。 ※ちなみに全員一致したのは、10問中ハンバーグ一件だけでした🤣
気持ちを合わせて
今日は注文分も手早く仕上がったのでスキマ時間を見つけて 「気持ちを合わせるゲーム」を実施しました。 名前は大げさですが🤣 1つのお題に対して「みんなが言いそうなこと」を言うゲームです。 第一問! 『どこの中学にもある部活と言えば?』 さあ!気持ちを合わせて!みんななんて答えるかな? 30秒のシンキングタイムのあと全員紙に書いたものを出しましたが… う〜〜〜ん😅💦💦 バスケットボール部、陸上部、野球部、サッカー部と意見が割れてしまいました。 第二問! 『回転寿司の定番のネタと言えば?』 ここではマグロが出揃ったと思いきや1人だけサーモンがいて「あー残念」「サーモンかー」「マグロとサーモンと迷ったんだよねー」と会話が弾みました。 第三問、第四問、となかなか意見は揃わなかったのですが 『ひき肉を使った料理と言えば?』のお題では 全員一致で「ハンバーグ❗️」やったー\(^o^)/揃ったぞー。 全部で10問行いましたが 『サザンオールスターズの名曲と言えば?」のお題では、若いメンバーさん2人は 「サザンの歌はもちろん知ってるけどタイトルまでは知らない」とジェネレーションギャップが露わになり、 『誰もが知る洋画のタイトルは?』では ターミネーター、タイタニック、ホームアローン、ジョーズ、ET、とたくさんの意見が出て、 お題を出すスタッフの課題にもなりました😅💦💦💦。 初めての試みでしたが、なかなか楽しく盛り上がりました。 ※ちなみに全員一致したのは、10問中ハンバーグ一件だけでした🤣

ジブリ
Hugでは作業中、音楽が流れています。 音源はみんなが持ち寄ったCDです。 気がついた人がディスクを入れ替えるシステムですが、今日はジブリがかかっていました。 HugにあるジブリのCDは、オルゴールで奏でられるものと、口笛太郎さん(なんとサイン入り😍‼️)の2枚。どちらも人気です。 「ジブリでは何が一番好き?」とメンバーさんに聞いてみました。 トトロ…1票 ナウシカ…1票 紅の豚…1票 千と千尋…2票 ラピュタ…2票 以上の結果になりましたが、アリエッティやぽんぽこ、ハウルの名前もあがりました。 「あー、私もそれ好き」「テレビで何回も観た」「主題歌も良かったよね」と話が弾み、 途中でタイトルが出て来ず「ほら、あれ、なんだっけ?ほらあれ!」「ほら、あの!」「え?なに?◯◯?」「違う!」と、 ジブリのCDかけただけで、笑いのタネがたくさん拾えました😂。 ************* 幸せはどこからかやってくるものではなく、気づくもの。小さなことにみんなで笑い合えるって本当に幸せなことだと思います。
ジブリ
Hugでは作業中、音楽が流れています。 音源はみんなが持ち寄ったCDです。 気がついた人がディスクを入れ替えるシステムですが、今日はジブリがかかっていました。 HugにあるジブリのCDは、オルゴールで奏でられるものと、口笛太郎さん(なんとサイン入り😍‼️)の2枚。どちらも人気です。 「ジブリでは何が一番好き?」とメンバーさんに聞いてみました。 トトロ…1票 ナウシカ…1票 紅の豚…1票 千と千尋…2票 ラピュタ…2票 以上の結果になりましたが、アリエッティやぽんぽこ、ハウルの名前もあがりました。 「あー、私もそれ好き」「テレビで何回も観た」「主題歌も良かったよね」と話が弾み、 途中でタイトルが出て来ず「ほら、あれ、なんだっけ?ほらあれ!」「ほら、あの!」「え?なに?◯◯?」「違う!」と、 ジブリのCDかけただけで、笑いのタネがたくさん拾えました😂。 ************* 幸せはどこからかやってくるものではなく、気づくもの。小さなことにみんなで笑い合えるって本当に幸せなことだと思います。

はじめの一歩のためのまず一歩
1月28日.アステ川西で 兵庫県阪神北県民局、阪神北障害者就業生活支援センター様共催で 「働きたいあなたへのシンポジウム 〜働きたい!を応援する企業からのメッセージ〜 」が開催され メンバーのSさんとスタッフ萩原が見学に行かせていただきました。 会社説明会では各社のブースにはたくさんのひとが並び、 基調講演では株式会社良品計画様から貴重なお話を拝聴できました。 なによりも印象に残ったのは、メンバーのSさんが目をキラキラさせて参加してくれていたこと。 いろんな仕事を見て触れて、雰囲気を味わうだけでも何かが生まれるかもしれない。 「はじめの一歩のためのまず一歩」をHugで一緒に探していけたらいいな。そんな話をしながら電車で一緒に帰りました。 良い1日になりました。
はじめの一歩のためのまず一歩
1月28日.アステ川西で 兵庫県阪神北県民局、阪神北障害者就業生活支援センター様共催で 「働きたいあなたへのシンポジウム 〜働きたい!を応援する企業からのメッセージ〜 」が開催され メンバーのSさんとスタッフ萩原が見学に行かせていただきました。 会社説明会では各社のブースにはたくさんのひとが並び、 基調講演では株式会社良品計画様から貴重なお話を拝聴できました。 なによりも印象に残ったのは、メンバーのSさんが目をキラキラさせて参加してくれていたこと。 いろんな仕事を見て触れて、雰囲気を味わうだけでも何かが生まれるかもしれない。 「はじめの一歩のためのまず一歩」をHugで一緒に探していけたらいいな。そんな話をしながら電車で一緒に帰りました。 良い1日になりました。

宝塚市立西公民館×HUGCAFE コラボ企画「美味しいコーヒーの淹れ方講座」
1月27日(月)西公民館HUGCAFEコラボ企画第4回「美味しいコーヒーの淹れ方講座」がありました。 前回までの3回と同様、公民館の利用者さまや市民のみなさまに珈琲焙煎工房Hugのこと、HUGCAFEのこと知っていただきたいと、公民館のスタッフさんが企画を考えてくださいました。 Hugで行っている作業のことや高次脳機能障がいのこと、そして、コーヒーのプチ知識についてお話させていただきました。 講座のあとは、午前午後の2回にわけて、 ホットコーヒーの淹れ方について、ワークショップを行いました。 それぞれ6名ずつ、少人数での講座なので、ゆったりと楽しんでいただけたようです。 「自分でコーヒーを淹れるのは初めてです」とおっしゃる方や「コーヒーのことがよくわかりました。ありがとうございます。」と言ってくださった方など、私もとてもうれしかったです。 最初はみなさん、知らない人との講座で少し緊張した様子でしたが、講座が進みコーヒーを淹れ合う頃にはすっかり打ち解けて、質問もたくさん出て、楽しくお話が弾んでいました。 コーヒーを通じて、あっという間に人と人がつながるところに、毎回、コーヒーのパワーを感じます。 参加してくださった皆さま、公民館のスタッフの皆さま、今回も貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
宝塚市立西公民館×HUGCAFE コラボ企画「美味しいコーヒーの淹れ方講座」
1月27日(月)西公民館HUGCAFEコラボ企画第4回「美味しいコーヒーの淹れ方講座」がありました。 前回までの3回と同様、公民館の利用者さまや市民のみなさまに珈琲焙煎工房Hugのこと、HUGCAFEのこと知っていただきたいと、公民館のスタッフさんが企画を考えてくださいました。 Hugで行っている作業のことや高次脳機能障がいのこと、そして、コーヒーのプチ知識についてお話させていただきました。 講座のあとは、午前午後の2回にわけて、 ホットコーヒーの淹れ方について、ワークショップを行いました。 それぞれ6名ずつ、少人数での講座なので、ゆったりと楽しんでいただけたようです。 「自分でコーヒーを淹れるのは初めてです」とおっしゃる方や「コーヒーのことがよくわかりました。ありがとうございます。」と言ってくださった方など、私もとてもうれしかったです。 最初はみなさん、知らない人との講座で少し緊張した様子でしたが、講座が進みコーヒーを淹れ合う頃にはすっかり打ち解けて、質問もたくさん出て、楽しくお話が弾んでいました。 コーヒーを通じて、あっという間に人と人がつながるところに、毎回、コーヒーのパワーを感じます。 参加してくださった皆さま、公民館のスタッフの皆さま、今回も貴重な機会をいただき、ありがとうございました。