コラム

おいしいコーヒーの淹れ方講座 無事に終わりました
7月28日(月)西公民館✖️HUGCAFEコラボ企画第5回「美味しいコーヒーの淹れ方講座」がありました。 今回もたくさんの方に応募いただき、ありがとうございました。 前回までの4回と同様、公民館の利用者さまや市民のみなさまに珈琲焙煎工房Hugのこと、HUGCAFEのこと知っていただきたいと、公民館のスタッフさんが企画を考えてくださいました。 Hugで行っている作業のことや高次脳機能障がいのこと、そして、コーヒーのプチ知識についてお話させていただきました。 講座のあとは、午前午後の2回にわけて、ホットコーヒーの淹れ方について、ワークショップを行いました。 それぞれ6名ずつ、少人数での講座なので、ゆったりと楽しんでいただけたようです。 自分でコーヒーを淹れるのは初めてと言う方もいて、自分で初めて淹れたコーヒーの味に感動したと言っていただきました。生豆のにおいをかいだことも、初めの経験ができたと喜んでいただきました。 Hugのメンバーさんたちも今回3名がサポートに入ってくれました。コーヒー豆を計量してくれたり、カップをあたためてくれたり、洗い物をしてくれたり、本当にがんばってくれました。 コーヒーを通じて、あっという間に人と人がつながるところに、毎回、コーヒーのパワーを感じます。 とても、すてきな時間を共有してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。 参加してくださった皆さま、公民館のスタッフの皆さま、Hugのメンバーたち、今回も貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
おいしいコーヒーの淹れ方講座 無事に終わりました
7月28日(月)西公民館✖️HUGCAFEコラボ企画第5回「美味しいコーヒーの淹れ方講座」がありました。 今回もたくさんの方に応募いただき、ありがとうございました。 前回までの4回と同様、公民館の利用者さまや市民のみなさまに珈琲焙煎工房Hugのこと、HUGCAFEのこと知っていただきたいと、公民館のスタッフさんが企画を考えてくださいました。 Hugで行っている作業のことや高次脳機能障がいのこと、そして、コーヒーのプチ知識についてお話させていただきました。 講座のあとは、午前午後の2回にわけて、ホットコーヒーの淹れ方について、ワークショップを行いました。 それぞれ6名ずつ、少人数での講座なので、ゆったりと楽しんでいただけたようです。 自分でコーヒーを淹れるのは初めてと言う方もいて、自分で初めて淹れたコーヒーの味に感動したと言っていただきました。生豆のにおいをかいだことも、初めの経験ができたと喜んでいただきました。 Hugのメンバーさんたちも今回3名がサポートに入ってくれました。コーヒー豆を計量してくれたり、カップをあたためてくれたり、洗い物をしてくれたり、本当にがんばってくれました。 コーヒーを通じて、あっという間に人と人がつながるところに、毎回、コーヒーのパワーを感じます。 とても、すてきな時間を共有してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。 参加してくださった皆さま、公民館のスタッフの皆さま、Hugのメンバーたち、今回も貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

夏のHug
随分とご無沙汰してしまいました💦💦 長いこと更新しておりませんでしたが、Hugは暑い中、元気にやってますよ〜。 「言いたくないけど、暑いよね〜」が挨拶がわりになっていますが、 ハンディファンや首筋冷却グッズの品評会になったり、夏休みの計画を話したり、 元気に楽しくやっています😊。 万博に行った話、鬼滅の映画を観た話、エアコンの設定温度の話、、、何気ない日常の会話を楽しめるのは、実はとても幸せなこと😊 小さな幸せを大切にしながら、暑さには決して無理をせず、 夏を乗り切りたいと思います。
夏のHug
随分とご無沙汰してしまいました💦💦 長いこと更新しておりませんでしたが、Hugは暑い中、元気にやってますよ〜。 「言いたくないけど、暑いよね〜」が挨拶がわりになっていますが、 ハンディファンや首筋冷却グッズの品評会になったり、夏休みの計画を話したり、 元気に楽しくやっています😊。 万博に行った話、鬼滅の映画を観た話、エアコンの設定温度の話、、、何気ない日常の会話を楽しめるのは、実はとても幸せなこと😊 小さな幸せを大切にしながら、暑さには決して無理をせず、 夏を乗り切りたいと思います。

クールシェアたからづか2025
暑い日が続きます🥵 5年前と比べても絶対気温が高くなってるよねー、なんて言いながら日々過ごしています。 宝塚市社会福祉協議会さま主催で開催している 「クールシェアたからづか2025」 街を歩いていて、暑くなったら我慢せず無理をせず、クールシェアスポットの旗が出ているところに涼みに来てね、という活動です。 今日、元気なちびっ子がスタンプラリーのシールください、と明るい声で入って来てくれました。去年も毎日のように来てくれていたちびっ子たちです。みんな少しずつ大きくなってて「久しぶり💕」 また、昨日はHugの隣のアパートで足場組み立てが行われていて、職人さんたちが炎天下で作業をしてされていました。 「どうぞ休憩して下さい」と声をかけると、初めは遠慮していらっしゃいましたが、 「市の取り組みですので遠慮なくどうぞ」と言うと、一人二人と入って来られ最後はみなさんでエアコンの効いた部屋で休憩して行かれました。 ギラギラの炎天下、ほんの少しでも休憩に使っていただければ幸いです。 そで触れ合うも多生の縁、クールシェアたからづか開催中です😊。 https://www.takarazuka-tsudoibamap.net/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/
クールシェアたからづか2025
暑い日が続きます🥵 5年前と比べても絶対気温が高くなってるよねー、なんて言いながら日々過ごしています。 宝塚市社会福祉協議会さま主催で開催している 「クールシェアたからづか2025」 街を歩いていて、暑くなったら我慢せず無理をせず、クールシェアスポットの旗が出ているところに涼みに来てね、という活動です。 今日、元気なちびっ子がスタンプラリーのシールください、と明るい声で入って来てくれました。去年も毎日のように来てくれていたちびっ子たちです。みんな少しずつ大きくなってて「久しぶり💕」 また、昨日はHugの隣のアパートで足場組み立てが行われていて、職人さんたちが炎天下で作業をしてされていました。 「どうぞ休憩して下さい」と声をかけると、初めは遠慮していらっしゃいましたが、 「市の取り組みですので遠慮なくどうぞ」と言うと、一人二人と入って来られ最後はみなさんでエアコンの効いた部屋で休憩して行かれました。 ギラギラの炎天下、ほんの少しでも休憩に使っていただければ幸いです。 そで触れ合うも多生の縁、クールシェアたからづか開催中です😊。 https://www.takarazuka-tsudoibamap.net/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/

美味しいコーヒーの淹れ方講座
広報たからづか7月号に掲載していただきました〜\(^o^)/ 7/28(月)にHUG CAFEで開催される 「美味しいコーヒーの淹れ方講座」 7月9日10時から申込み開始です😃。 毎回大好評で抽選必須💦ありがたいことです。 ちょっとしたコツで、コーヒーがワンランクアップの美味しさになること間違いなし。Hug施設長の八尾敬子が丁寧に説明させていただきます。 もちろんメンバーさんも参加して脇を固めます👍。 みなさま、どうぞ広報7月号をご覧の上、お申し込み下さいね😃
美味しいコーヒーの淹れ方講座
広報たからづか7月号に掲載していただきました〜\(^o^)/ 7/28(月)にHUG CAFEで開催される 「美味しいコーヒーの淹れ方講座」 7月9日10時から申込み開始です😃。 毎回大好評で抽選必須💦ありがたいことです。 ちょっとしたコツで、コーヒーがワンランクアップの美味しさになること間違いなし。Hug施設長の八尾敬子が丁寧に説明させていただきます。 もちろんメンバーさんも参加して脇を固めます👍。 みなさま、どうぞ広報7月号をご覧の上、お申し込み下さいね😃

橘屋レンジャーまたまた参上
この欄で度々ご紹介している橘屋レンジャー。 これは、ドリップバッグの中の小さな働きもの「エージレス」を仕入れている橘屋商事様から 仕入れのたびに毎回いただくもので、 もはやこの欄の準レギュラー😀⁉️ 毎回季節感のあるレンジャーで、今回は紫陽花とカエルです😄。 橘屋商事様は開所以来11年のお付き合いです。売る買うだけではなく、温か〜い交流が続いていることに感謝申し上げます。
橘屋レンジャーまたまた参上
この欄で度々ご紹介している橘屋レンジャー。 これは、ドリップバッグの中の小さな働きもの「エージレス」を仕入れている橘屋商事様から 仕入れのたびに毎回いただくもので、 もはやこの欄の準レギュラー😀⁉️ 毎回季節感のあるレンジャーで、今回は紫陽花とカエルです😄。 橘屋商事様は開所以来11年のお付き合いです。売る買うだけではなく、温か〜い交流が続いていることに感謝申し上げます。

すずめ
先日の朝、Hugの駐輪場で、チュンチュンと小さな鳴き声が聞こえました。足元を見るとまだ子どもと思われるスズメが体調を悪くしたようで、うずくまって動けずにいました。 落ちてしまって骨折でもしたのか、あるいはカラスにでも襲われたのか、はたまた熱中症か。 野生の動物には手を出したらいけないと聞いたことがあるので、ただ見守るしかありません。自転車が通らないプランターの上に移動させて(もちろん手袋を着用しました)、メンバーさん達と一緒にパワーを送りました。 チャイムが鳴り、作業時間になったので豆の選別を始めましたが、みんなスズメが気になってソワソワ。休憩時間になるとみんな一斉に駐輪場のスズメを見に行きました。 すると、、、 いない😳‼️ どこにもいない❗️どこにもいない⁉️ …ってことは、元気に飛んでいったんだ😃💕❗️よかった❣️ 「良かった、良かった」とメンバーさんもスタッフも大喜び、空を見上げました。 ************* 実は、Hugの駐輪場でスズメが動かずにうずくまっている間、他のスズメが20羽くらい、 近くでずっと、チュンチュンチュンチュン鳴いていました。たくさんのスズメがまるで弱った1羽を励ますようにずっとチュンチュン鳴いているのです。私たち人間が近づくと一瞬飛び立って離れるのですがまたすぐ寄ってきて「がんばれーがんばれー」と言うかのように鳴いて、とても不思議な光景でした。 弱っていた1羽がいなくなると、他のスズメもいなくなっていたので、応援していたのは間違いないと思われます。 スズメたちの愛情深さやチームワークを知ることができました。 自然の中の優しさを見て、Hugのチームワークもますます磨きがかかります😆💕 美味しいコーヒーを召し上がれ💕
すずめ
先日の朝、Hugの駐輪場で、チュンチュンと小さな鳴き声が聞こえました。足元を見るとまだ子どもと思われるスズメが体調を悪くしたようで、うずくまって動けずにいました。 落ちてしまって骨折でもしたのか、あるいはカラスにでも襲われたのか、はたまた熱中症か。 野生の動物には手を出したらいけないと聞いたことがあるので、ただ見守るしかありません。自転車が通らないプランターの上に移動させて(もちろん手袋を着用しました)、メンバーさん達と一緒にパワーを送りました。 チャイムが鳴り、作業時間になったので豆の選別を始めましたが、みんなスズメが気になってソワソワ。休憩時間になるとみんな一斉に駐輪場のスズメを見に行きました。 すると、、、 いない😳‼️ どこにもいない❗️どこにもいない⁉️ …ってことは、元気に飛んでいったんだ😃💕❗️よかった❣️ 「良かった、良かった」とメンバーさんもスタッフも大喜び、空を見上げました。 ************* 実は、Hugの駐輪場でスズメが動かずにうずくまっている間、他のスズメが20羽くらい、 近くでずっと、チュンチュンチュンチュン鳴いていました。たくさんのスズメがまるで弱った1羽を励ますようにずっとチュンチュン鳴いているのです。私たち人間が近づくと一瞬飛び立って離れるのですがまたすぐ寄ってきて「がんばれーがんばれー」と言うかのように鳴いて、とても不思議な光景でした。 弱っていた1羽がいなくなると、他のスズメもいなくなっていたので、応援していたのは間違いないと思われます。 スズメたちの愛情深さやチームワークを知ることができました。 自然の中の優しさを見て、Hugのチームワークもますます磨きがかかります😆💕 美味しいコーヒーを召し上がれ💕