コラム

すてきなお客様
午前の作業が終わった昼下がり。お客様がいらっしゃいました。 参議院議員 かだ裕之先生の奥様でした\(^o^)/。初めてのご来店でしたが、Hugのコーヒーをご存知とのこと。嬉しいなぁ。 Hugのこと、高次脳機能障害のこと、B型作業所のこと、就労支援のこと、、、立ち話ではありましたが真剣な表情で聞いてくださいました。 かだ先生にもぜひ現場を見にお越しくださいとお伝えくださいとお願いすると、優しい笑顔でハイと言って、記念撮影にも応じて下さいました。 コーヒーが大好きとおっしゃって、たくさんお買い上げくださり、なんだかとても気さくな方で楽しい時間を過ごすことができました。 かだ先生の奥様、お忙しい中Hugに立ち寄ってくださりありがとうございました😊また寄って下さいね。
すてきなお客様
午前の作業が終わった昼下がり。お客様がいらっしゃいました。 参議院議員 かだ裕之先生の奥様でした\(^o^)/。初めてのご来店でしたが、Hugのコーヒーをご存知とのこと。嬉しいなぁ。 Hugのこと、高次脳機能障害のこと、B型作業所のこと、就労支援のこと、、、立ち話ではありましたが真剣な表情で聞いてくださいました。 かだ先生にもぜひ現場を見にお越しくださいとお伝えくださいとお願いすると、優しい笑顔でハイと言って、記念撮影にも応じて下さいました。 コーヒーが大好きとおっしゃって、たくさんお買い上げくださり、なんだかとても気さくな方で楽しい時間を過ごすことができました。 かだ先生の奥様、お忙しい中Hugに立ち寄ってくださりありがとうございました😊また寄って下さいね。

嬉しい差し入れ‼️
今年も来ました‼️ でっかいでっかいスイカの差し入れ‼️ もう、何年連続で差し入れをいただいているでしょう。 スタッフ萩原の旧い友人で愛知県で大きな農業を営んでいるNさんから、今年も立派なスイカを頂戴しました。 箱を開けると、大きなスイカが2玉!思わず「でかっ」と叫んでしまうほどです。 早速包丁を入れるとパキッと音がして「夏の音や〜」と言いながら切り分けて、みんなで 「いっただっきま〜す」ガブリ!それが甘いのなんのって‼️ 次々におかわりに手が伸びてみんなの笑顔が満開でした。 途中、志村けんさんのスイカの早食いの話になって、若いメンバーさんたちはそれを知らないと言うので、YouTubeで観てみんなで笑って…。 甘くて楽しい時間が流れました。 Nさん、今年も美味しいスイカと楽しい時間をありがとうございました。
嬉しい差し入れ‼️
今年も来ました‼️ でっかいでっかいスイカの差し入れ‼️ もう、何年連続で差し入れをいただいているでしょう。 スタッフ萩原の旧い友人で愛知県で大きな農業を営んでいるNさんから、今年も立派なスイカを頂戴しました。 箱を開けると、大きなスイカが2玉!思わず「でかっ」と叫んでしまうほどです。 早速包丁を入れるとパキッと音がして「夏の音や〜」と言いながら切り分けて、みんなで 「いっただっきま〜す」ガブリ!それが甘いのなんのって‼️ 次々におかわりに手が伸びてみんなの笑顔が満開でした。 途中、志村けんさんのスイカの早食いの話になって、若いメンバーさんたちはそれを知らないと言うので、YouTubeで観てみんなで笑って…。 甘くて楽しい時間が流れました。 Nさん、今年も美味しいスイカと楽しい時間をありがとうございました。

能力開発校からのお客様
「県民だより5月号」に、Hug施設長の八尾のインタビューを載せたいただいたことを先日この欄でご紹介しました。 思った以上に反響は大きく、 「県民だよりを見たよ」と言ってコーヒーを買いに来て下さるお客様がたくさんいらっしゃって、改めて「県民だより兵庫」さまに感謝申し上げます。 そして今日も、 その「県民だよりを見た」とおっしゃって、 「国立県営 兵庫障害者 職業能力開発校」からお二人、Hugの見学にお見えになりました。 記事を読んで、B型作業所でコーヒーを作ったりカフェを営業していることを知り、ぜひ見てみたい!と思ってくださったとのこと。 メンバーさん達の豆の選別や焙煎の様子をご覧になって「こんなに丁寧な仕事をやってくれてるんですね」と感心していらっしゃいました。また、ドリップバッグの生産のために計量をしていたKさんに「難しくないですか?」と質問され、Kさんは緊張しながらも「初めは難しかったですけどもう慣れました」とハキハキと答えてくれていました。 Hugの個別支援の方法や工賃体制、イベントやレクリエーション等いろんな話を丁寧に聞いてくださり、1つ1つに驚いたり質問をくれたり、有意義な情報交換の時間を持つことができました。 職業能力開発校さまには、これまでにHugの卒業生さんも数名お世話になっています。能開校の方にB型作業所のことやHugを知っていただくことは、障害者就労支援を輪を大きく広げることにつながると思います。良い機会をいただくことができました。 能開校のお二人様、本日はお忙しい中HugとHUG CAFEにお越しいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
能力開発校からのお客様
「県民だより5月号」に、Hug施設長の八尾のインタビューを載せたいただいたことを先日この欄でご紹介しました。 思った以上に反響は大きく、 「県民だよりを見たよ」と言ってコーヒーを買いに来て下さるお客様がたくさんいらっしゃって、改めて「県民だより兵庫」さまに感謝申し上げます。 そして今日も、 その「県民だよりを見た」とおっしゃって、 「国立県営 兵庫障害者 職業能力開発校」からお二人、Hugの見学にお見えになりました。 記事を読んで、B型作業所でコーヒーを作ったりカフェを営業していることを知り、ぜひ見てみたい!と思ってくださったとのこと。 メンバーさん達の豆の選別や焙煎の様子をご覧になって「こんなに丁寧な仕事をやってくれてるんですね」と感心していらっしゃいました。また、ドリップバッグの生産のために計量をしていたKさんに「難しくないですか?」と質問され、Kさんは緊張しながらも「初めは難しかったですけどもう慣れました」とハキハキと答えてくれていました。 Hugの個別支援の方法や工賃体制、イベントやレクリエーション等いろんな話を丁寧に聞いてくださり、1つ1つに驚いたり質問をくれたり、有意義な情報交換の時間を持つことができました。 職業能力開発校さまには、これまでにHugの卒業生さんも数名お世話になっています。能開校の方にB型作業所のことやHugを知っていただくことは、障害者就労支援を輪を大きく広げることにつながると思います。良い機会をいただくことができました。 能開校のお二人様、本日はお忙しい中HugとHUG CAFEにお越しいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

絵本の読み聞かせ
6月4日に長尾ふれあいセンターで開催される「絵本の読み聞かせ会」にご招待いただいています。 今日はその練習会を実施しました。 急に開催したにもかかわらず、メンバーさん達はみんな「え〜💦💦」と戸惑いながらも、一冊を手に取りみんなの前で読みあげてくれました。 メンバーさん達は、みんな初めてと思えないくらいとても上手で、 声の通る人、声の使い分けが上手い人、絵本のめくり方がキレイな人、声が広がる人、優しい声の人、、、、それぞれに良さがあって聴きごたえのある練習会になりました。 聴いている方も、大人になって絵本を読んでもらうというのもなかなかいいもの、みんな気持ちのいい優しい顔をしていました。 初夏のHugは爽やかな風がふいています。
絵本の読み聞かせ
6月4日に長尾ふれあいセンターで開催される「絵本の読み聞かせ会」にご招待いただいています。 今日はその練習会を実施しました。 急に開催したにもかかわらず、メンバーさん達はみんな「え〜💦💦」と戸惑いながらも、一冊を手に取りみんなの前で読みあげてくれました。 メンバーさん達は、みんな初めてと思えないくらいとても上手で、 声の通る人、声の使い分けが上手い人、絵本のめくり方がキレイな人、声が広がる人、優しい声の人、、、、それぞれに良さがあって聴きごたえのある練習会になりました。 聴いている方も、大人になって絵本を読んでもらうというのもなかなかいいもの、みんな気持ちのいい優しい顔をしていました。 初夏のHugは爽やかな風がふいています。

「とげからのあり」
Hugでは、隙間時間を見つけてミニレクリエーションを実施します。 トランプやミニゲームもありますが、たまにはしりとりや間違い探し等の「頭の体操」も。 先日は、文字の入れ替えクイズを実施しました。 「じゃくがに」 「ざとーとぴす」 文字を入れ替えたらそれぞれ 「肉じゃが」「ピザトースト」になりますね😊。 では、これは? 「とげからのあり」 ************* はい、正解は「とりの唐揚げ」でしたー\(^o^)/。 ところが、1人だけ、Sさんは 「唐揚げと海苔」 みんな目をまんまるにして「なるほどー」と声が上がりました。 これも間違いじゃない!これも正解だ!と盛り上がりました。 いろんな発見がある、いろんな正解を見つけるHugのレクリエーションです。 ※写真 最終問題を見ると、いつ頃のレクリエーションかわかりますね💦💦だいぶ前や💦
「とげからのあり」
Hugでは、隙間時間を見つけてミニレクリエーションを実施します。 トランプやミニゲームもありますが、たまにはしりとりや間違い探し等の「頭の体操」も。 先日は、文字の入れ替えクイズを実施しました。 「じゃくがに」 「ざとーとぴす」 文字を入れ替えたらそれぞれ 「肉じゃが」「ピザトースト」になりますね😊。 では、これは? 「とげからのあり」 ************* はい、正解は「とりの唐揚げ」でしたー\(^o^)/。 ところが、1人だけ、Sさんは 「唐揚げと海苔」 みんな目をまんまるにして「なるほどー」と声が上がりました。 これも間違いじゃない!これも正解だ!と盛り上がりました。 いろんな発見がある、いろんな正解を見つけるHugのレクリエーションです。 ※写真 最終問題を見ると、いつ頃のレクリエーションかわかりますね💦💦だいぶ前や💦

コーヒーレンジャーの、、、
今ではHugに欠かせない存在となったコーヒー豆の妖精コーヒーレンジャー。 コーヒー豆に命を吹き込んでくれたのはデザイナーの@Ayumi Miyakeさんです。 今日、HUG CAFEに@Ayumi Miyakeさんが来てくれましたー\(^o^)/ 先日メンバーのIさんが作ってくれたコーヒーレンジャーのぬいぐるみに会いに来てくれたとのこと。 生み出してくれたデザイナーさんの手に、立体的になって帰って行ったコーヒーレンジャー。撮ってくれたお写真も優しさが滲んでいます。まるでお母さんのところに戻った子どもみたい😊。 @Ayumi Miyakeさん、今日はお越しいただきありがとうございました。
コーヒーレンジャーの、、、
今ではHugに欠かせない存在となったコーヒー豆の妖精コーヒーレンジャー。 コーヒー豆に命を吹き込んでくれたのはデザイナーの@Ayumi Miyakeさんです。 今日、HUG CAFEに@Ayumi Miyakeさんが来てくれましたー\(^o^)/ 先日メンバーのIさんが作ってくれたコーヒーレンジャーのぬいぐるみに会いに来てくれたとのこと。 生み出してくれたデザイナーさんの手に、立体的になって帰って行ったコーヒーレンジャー。撮ってくれたお写真も優しさが滲んでいます。まるでお母さんのところに戻った子どもみたい😊。 @Ayumi Miyakeさん、今日はお越しいただきありがとうございました。