コラム
焙煎体験 〜クラファン返礼〜
公民館に焙煎機を置きたい!という目標に向かって、クラウドファンディングで皆様にご協力を呼びかけたのが今年の春でした。 目標金額以上のご協力を賜り 念願叶って、 宝塚市立西公民館内にあるHUGCAFEに焙煎機を購入することができました。 ありがとうございました。 そして、昨日、 クラウドファンディングの返礼品で「焙煎体験」を希望されていたお客様をお招きして、実際に体験していただきました。 コーヒーの生豆を見るのも初めて、とおっしゃるH様はコンロに火を点けるところからワクワクの表情で、時間とともに豆の色が変わっていく様子を興味深そうにご覧になっていました。 いよいよ焼き上がりの瞬間には「わ!すごい!」と声をあげて楽しそうにしていらっしゃったのがとても印象的でした。 多大なご協力をいただいたH様に焙煎体験を楽しんでいただけて、メンバー・スタッフ一同もとても嬉しく思いました。 繋がっていくご縁を大切にして、これからも一歩ずつ進んでいきたいと思います。
焙煎体験 〜クラファン返礼〜
公民館に焙煎機を置きたい!という目標に向かって、クラウドファンディングで皆様にご協力を呼びかけたのが今年の春でした。 目標金額以上のご協力を賜り 念願叶って、 宝塚市立西公民館内にあるHUGCAFEに焙煎機を購入することができました。 ありがとうございました。 そして、昨日、 クラウドファンディングの返礼品で「焙煎体験」を希望されていたお客様をお招きして、実際に体験していただきました。 コーヒーの生豆を見るのも初めて、とおっしゃるH様はコンロに火を点けるところからワクワクの表情で、時間とともに豆の色が変わっていく様子を興味深そうにご覧になっていました。 いよいよ焼き上がりの瞬間には「わ!すごい!」と声をあげて楽しそうにしていらっしゃったのがとても印象的でした。 多大なご協力をいただいたH様に焙煎体験を楽しんでいただけて、メンバー・スタッフ一同もとても嬉しく思いました。 繋がっていくご縁を大切にして、これからも一歩ずつ進んでいきたいと思います。
チャレンジコーヒーバリスタへの道シリーズ
チャレンジコーヒーバリスタ2023がいよいよ2週間後に迫りました。 今日は、技術サポーターの先生をお招きして、総仕上げとも言える練習会を実施しました。 今まで何回も繰り返して来たパフォーマンスを1つ1つ確認しながら先生に見ていただきました。 「たくさん練習してきたことが伝わる」と褒めて下さり、メンバーさんの顔もホッと緩みました😊。 「あとは緊張とどう向き合うか」。 出番の前に、声を出して確認し合うことで緊張がほぐれる、とアドバイスをいただきました。 でも、先生でも緊張されるとのこと。緊張して当たり前! その緊張を楽しむくらいの勢いで頑張るぞー‼️ 先生のお店はコチラ↓ コーヒーはもちろん、お食事も絶品です。 https://cafe-manna.com/
チャレンジコーヒーバリスタへの道シリーズ
チャレンジコーヒーバリスタ2023がいよいよ2週間後に迫りました。 今日は、技術サポーターの先生をお招きして、総仕上げとも言える練習会を実施しました。 今まで何回も繰り返して来たパフォーマンスを1つ1つ確認しながら先生に見ていただきました。 「たくさん練習してきたことが伝わる」と褒めて下さり、メンバーさんの顔もホッと緩みました😊。 「あとは緊張とどう向き合うか」。 出番の前に、声を出して確認し合うことで緊張がほぐれる、とアドバイスをいただきました。 でも、先生でも緊張されるとのこと。緊張して当たり前! その緊張を楽しむくらいの勢いで頑張るぞー‼️ 先生のお店はコチラ↓ コーヒーはもちろん、お食事も絶品です。 https://cafe-manna.com/
トライやるウィーク
今日から、 宝塚市立長尾中学校から2名の生徒さんが元気よく、トライやるウィークに来てくれています。 まずは自己紹介。 「挨拶ができるように頑張ります」 「忘れ物をしないように頑張ります」と頼もしく発表してくれました。 Hugメンバーも1人ずつ、名前と中学生の時の部活動を発表しました。 野球部でした、吹奏楽部でした、柔道部でした、バスケットボール部でした、サッカー部でした、、、さすがバラエティに富んでるHugメンバー😆いろんな部活の名前がでました。 生徒さんは、 施設長の八尾から、コーヒーの話や高次脳機能障害についての話を聞いたあと、 実際に豆の選別作業をしたり、タグを作ったり頑張ってくれました。 今週1週間、若いパワーを存分に発揮して下さいね。一緒に美味しいコーヒーを作りましょう😋。
トライやるウィーク
今日から、 宝塚市立長尾中学校から2名の生徒さんが元気よく、トライやるウィークに来てくれています。 まずは自己紹介。 「挨拶ができるように頑張ります」 「忘れ物をしないように頑張ります」と頼もしく発表してくれました。 Hugメンバーも1人ずつ、名前と中学生の時の部活動を発表しました。 野球部でした、吹奏楽部でした、柔道部でした、バスケットボール部でした、サッカー部でした、、、さすがバラエティに富んでるHugメンバー😆いろんな部活の名前がでました。 生徒さんは、 施設長の八尾から、コーヒーの話や高次脳機能障害についての話を聞いたあと、 実際に豆の選別作業をしたり、タグを作ったり頑張ってくれました。 今週1週間、若いパワーを存分に発揮して下さいね。一緒に美味しいコーヒーを作りましょう😋。
