コラム

歳末たすけあい募金
12月2日(土)、宝塚駅前で 「歳末たすけあい募金」の街頭募金に参加させていただきました。 Hugでは「募金百貨店」商品でもお世話になっており、Hugの命である焙煎機や作業テーブルは共同募金さまからご支援をいただいて購入できました。その感謝の気持ちを少しでもお返しできれば✨と思い、街頭募金活動には毎回参加させていただいています。 はじめに宝塚市社協の方の説明を、民生児童委員の皆様、手話サークルの皆様と聞いていると 山崎市長と宝塚市議会議長のとみかわ先生もおいでになり、募金活動に加わってくださるとのこと。力強い味方を迎え、 12月らしい冷たい風が吹く中、道ゆく人達に呼びかけると、たくさんの方たちが足を止め募金に協力してくれました。 かわいいお子さんが小さな手に硬貨を握りしめて募金箱に入れてくれたり、「ご苦労様」と声をかけてくれる方もいて、寒い中でも心は暖かい気持ちでいっぱいになりました。 また、手話サークルの方には 「コーヒー」「あたたかい」「美味しい」の手話を教えていただき、これからの活動にどんどん活かしていこうと思います。 出会いの機会をいただきありがとうございました😊。
歳末たすけあい募金
12月2日(土)、宝塚駅前で 「歳末たすけあい募金」の街頭募金に参加させていただきました。 Hugでは「募金百貨店」商品でもお世話になっており、Hugの命である焙煎機や作業テーブルは共同募金さまからご支援をいただいて購入できました。その感謝の気持ちを少しでもお返しできれば✨と思い、街頭募金活動には毎回参加させていただいています。 はじめに宝塚市社協の方の説明を、民生児童委員の皆様、手話サークルの皆様と聞いていると 山崎市長と宝塚市議会議長のとみかわ先生もおいでになり、募金活動に加わってくださるとのこと。力強い味方を迎え、 12月らしい冷たい風が吹く中、道ゆく人達に呼びかけると、たくさんの方たちが足を止め募金に協力してくれました。 かわいいお子さんが小さな手に硬貨を握りしめて募金箱に入れてくれたり、「ご苦労様」と声をかけてくれる方もいて、寒い中でも心は暖かい気持ちでいっぱいになりました。 また、手話サークルの方には 「コーヒー」「あたたかい」「美味しい」の手話を教えていただき、これからの活動にどんどん活かしていこうと思います。 出会いの機会をいただきありがとうございました😊。

橘屋レンジャー参上‼️
これまでに何回もご登場いただいている、橘屋商事さま。 ドリップバッグの中の小さな働き者、エージレス(脱酸素剤)を仕入れさせてもらっています。 注文するとすぐに納品してくださる、非常に信頼のおける業者さまです。 いつも、コーヒーレンジャーの似顔絵を同封して下さいますが、 今日はサンタさんに扮したレンジャーでした😊。 かわい〜い💕 早速、商品棚に飾らせていただきました。 Hugのドリップバッグコーヒーの美味しさは、橘屋商事さまのエージレスと思いやりも入っているから😊。 みんなに可愛がってもらって、ますます美味しく皆さまにお届けできます。 さて、いよいよ12月。 おかげさまでたくさんのご注文をいただき、嬉しい悲鳴をあげております。 ご注文はお早めにお願いします。
橘屋レンジャー参上‼️
これまでに何回もご登場いただいている、橘屋商事さま。 ドリップバッグの中の小さな働き者、エージレス(脱酸素剤)を仕入れさせてもらっています。 注文するとすぐに納品してくださる、非常に信頼のおける業者さまです。 いつも、コーヒーレンジャーの似顔絵を同封して下さいますが、 今日はサンタさんに扮したレンジャーでした😊。 かわい〜い💕 早速、商品棚に飾らせていただきました。 Hugのドリップバッグコーヒーの美味しさは、橘屋商事さまのエージレスと思いやりも入っているから😊。 みんなに可愛がってもらって、ますます美味しく皆さまにお届けできます。 さて、いよいよ12月。 おかげさまでたくさんのご注文をいただき、嬉しい悲鳴をあげております。 ご注文はお早めにお願いします。

卒業式
今日は、Hugで2年間頑張ってくれたIさんの卒業式でした。 ご自宅の近くの事業所に通うことになったとのことで、4コマ目にはささやかな卒業式を執り行いました。 他のメンバーさんから一言ずつメッセージを伝えてもらいましたが、みんな口を揃えてIさんのお人柄を讃えるものばかりでした。 本当に穏やかで優しくてそれでいてお茶目で、人を気遣ってばかりのIさんでした😊。 Iさんから最後の挨拶は 「Hugに来てコーヒーの仕事ができて良かった、放り出さず丁寧に仕事をする大切さが改めてわかった」と、みんなの胸に沁みるものでした。 Iさん、Hugでの2年2ヶ月間お疲れ様でした。次の事業所でも、周りの人をあたたかい笑顔で和ませてくださいね。 Iさんの前途に幸多かれ!
卒業式
今日は、Hugで2年間頑張ってくれたIさんの卒業式でした。 ご自宅の近くの事業所に通うことになったとのことで、4コマ目にはささやかな卒業式を執り行いました。 他のメンバーさんから一言ずつメッセージを伝えてもらいましたが、みんな口を揃えてIさんのお人柄を讃えるものばかりでした。 本当に穏やかで優しくてそれでいてお茶目で、人を気遣ってばかりのIさんでした😊。 Iさんから最後の挨拶は 「Hugに来てコーヒーの仕事ができて良かった、放り出さず丁寧に仕事をする大切さが改めてわかった」と、みんなの胸に沁みるものでした。 Iさん、Hugでの2年2ヶ月間お疲れ様でした。次の事業所でも、周りの人をあたたかい笑顔で和ませてくださいね。 Iさんの前途に幸多かれ!

調理実習 〜スンドゥブ&チヂミ〜
アンニョンハセヨ〜😃 久しぶりの調理実習は、韓国料理に挑戦しました。 調理実習は初参加というメンバーさんも2名。 いつも通り、それぞれ食材を手に取って準備にかかりました。 初参加の2人はとても手際が良くて「おうちでも料理するの?」「うわー上手やな〜」と声が飛び交いました。 今日のメインイベント(?)は、スンドゥブ用のポーチドエッグ作りです。 お店で食べるスンドゥブは個人鍋なので生卵を入れるところが多いのですが、今日は大鍋で作って取り分けるタイプなので、卵をポーチドエッグにすることになったのです。 自分の分は自分で作るのがHugの掟。 まずスタッフがお手本。鍋の中のお湯をぐるぐるかき混ぜて渦巻きを作った中心に卵を落とすのがコツのようです。 やってみると意外にも(失礼💦)みんな上手でキレイに仕上がっていました。 賑やかな時間を過ごすうちに、具沢山の熱々のスンドゥブと、ごま油が香るチヂミが完成しました。 いっただっきまーす! 美味しくて言葉も出ないのもいつものこと笑 楽しくて美味しい調理実習でした。
調理実習 〜スンドゥブ&チヂミ〜
アンニョンハセヨ〜😃 久しぶりの調理実習は、韓国料理に挑戦しました。 調理実習は初参加というメンバーさんも2名。 いつも通り、それぞれ食材を手に取って準備にかかりました。 初参加の2人はとても手際が良くて「おうちでも料理するの?」「うわー上手やな〜」と声が飛び交いました。 今日のメインイベント(?)は、スンドゥブ用のポーチドエッグ作りです。 お店で食べるスンドゥブは個人鍋なので生卵を入れるところが多いのですが、今日は大鍋で作って取り分けるタイプなので、卵をポーチドエッグにすることになったのです。 自分の分は自分で作るのがHugの掟。 まずスタッフがお手本。鍋の中のお湯をぐるぐるかき混ぜて渦巻きを作った中心に卵を落とすのがコツのようです。 やってみると意外にも(失礼💦)みんな上手でキレイに仕上がっていました。 賑やかな時間を過ごすうちに、具沢山の熱々のスンドゥブと、ごま油が香るチヂミが完成しました。 いっただっきまーす! 美味しくて言葉も出ないのもいつものこと笑 楽しくて美味しい調理実習でした。

卒業生さん🎵
Hugにはよく卒業生さんが訪ねて来てくれます。 今日も、嬉しい訪問がありました。 ステップアップのために卒業したMさんが、ひょっこりと顔を出してくれたのです。 コーヒーを買いに来てくれたのですが、9月のチャレンジコーヒーバリスタ大会での入賞をブログを見て知ってくれていたようで「おめでとうございます😆」と言ってくれました。 大会当日、なにか見えない大きな力に後押しされているような気持ちになったのですが、それはきっとMさんが送ってくれたパワーもあったのだと思います。 またMさんは大のタイガースファンで、例の「アレ」で盛り上がった時に、Hugのスタッフが野球好きだったことを思い出して「話したいな」と思ってくれたそう。そんなこと言ってくれたら嬉しくて涙が出そうになります。 メンバーさん(卒業生さん)達にとって、Hugが 「時々ふっと寄りたくなる存在」「時々思い出す存在」だったらとても嬉しいことです。 Mさん、今日は来てくれてありがとうございました。体に気をつけて、これからも時々Hugのことを思い出して下さいね。
卒業生さん🎵
Hugにはよく卒業生さんが訪ねて来てくれます。 今日も、嬉しい訪問がありました。 ステップアップのために卒業したMさんが、ひょっこりと顔を出してくれたのです。 コーヒーを買いに来てくれたのですが、9月のチャレンジコーヒーバリスタ大会での入賞をブログを見て知ってくれていたようで「おめでとうございます😆」と言ってくれました。 大会当日、なにか見えない大きな力に後押しされているような気持ちになったのですが、それはきっとMさんが送ってくれたパワーもあったのだと思います。 またMさんは大のタイガースファンで、例の「アレ」で盛り上がった時に、Hugのスタッフが野球好きだったことを思い出して「話したいな」と思ってくれたそう。そんなこと言ってくれたら嬉しくて涙が出そうになります。 メンバーさん(卒業生さん)達にとって、Hugが 「時々ふっと寄りたくなる存在」「時々思い出す存在」だったらとても嬉しいことです。 Mさん、今日は来てくれてありがとうございました。体に気をつけて、これからも時々Hugのことを思い出して下さいね。

ひらい解放文化祭
宝塚市ひらい人権文化センターで開催された 「ひらい解放文化祭」にお声がけいただき、 出店させていただきました。 昨日までの暖かさから一転し、木枯一号が観測された寒い1日になりましたが、 センターには朝からたくさんのお客さまがお越しになり、館内の展示物や民生員さん他ボランティアの皆さんのゲームコーナーも大盛況でした。 Hugもホットコーヒーや豆・粉やドリップバッグを並べ、応援に駆けつけてくれたメンバーさん2人も大きな声で呼び込みをしてくれました。 また、市議会議員のとみかわ晃太郎先生も「あ、駅前のお店でしょ?」と声をかけて下さり、お買い上げいただきました。 会場は終始笑顔と歓声に包まれ、楽しい初冬の1日を過ごすことができました。 ひらい人権文化センターの皆様、この度は良い機会を与えていただき、誠にありがとうございました。
ひらい解放文化祭
宝塚市ひらい人権文化センターで開催された 「ひらい解放文化祭」にお声がけいただき、 出店させていただきました。 昨日までの暖かさから一転し、木枯一号が観測された寒い1日になりましたが、 センターには朝からたくさんのお客さまがお越しになり、館内の展示物や民生員さん他ボランティアの皆さんのゲームコーナーも大盛況でした。 Hugもホットコーヒーや豆・粉やドリップバッグを並べ、応援に駆けつけてくれたメンバーさん2人も大きな声で呼び込みをしてくれました。 また、市議会議員のとみかわ晃太郎先生も「あ、駅前のお店でしょ?」と声をかけて下さり、お買い上げいただきました。 会場は終始笑顔と歓声に包まれ、楽しい初冬の1日を過ごすことができました。 ひらい人権文化センターの皆様、この度は良い機会を与えていただき、誠にありがとうございました。