コラム

福祉ネイル
利用者の健康状態を確認しながら施術をし、爪を磨くだけではなく、心を癒し元気づける効果もあるとされる福祉ネイル。 福祉ネイリストをめざすMさんが今日も来て、Hugのメンバーさんに施術してくれました。 「お米を研ぐから」という理由でアートではなく爪磨きをしてもらったKさん。まるで透明なマニキュアを塗ったようにキラキラの爪になりゴキゲンでした。 Oさんはクリスマスツリーを描いてもらって、嬉しそうに恥ずかしそうに写真を撮らせてくれました。 施術してもらう間、1対1の空間で会話も弾むようで、いつものスタッフやメンバーさん以外の方とお話しする機会も大切だと感じました。 福祉ネイリストを目指すMさん、Hugに来てメンバーさん達を癒してくれてありがとうございました😊。また遊びに来てくださいね。
福祉ネイル
利用者の健康状態を確認しながら施術をし、爪を磨くだけではなく、心を癒し元気づける効果もあるとされる福祉ネイル。 福祉ネイリストをめざすMさんが今日も来て、Hugのメンバーさんに施術してくれました。 「お米を研ぐから」という理由でアートではなく爪磨きをしてもらったKさん。まるで透明なマニキュアを塗ったようにキラキラの爪になりゴキゲンでした。 Oさんはクリスマスツリーを描いてもらって、嬉しそうに恥ずかしそうに写真を撮らせてくれました。 施術してもらう間、1対1の空間で会話も弾むようで、いつものスタッフやメンバーさん以外の方とお話しする機会も大切だと感じました。 福祉ネイリストを目指すMさん、Hugに来てメンバーさん達を癒してくれてありがとうございました😊。また遊びに来てくださいね。

ご注文ありがとワン
Hugのドリップバッグにお気に入りの写真がプリントできる「オリジナルドリップバッグ」が大人気です。 今週も常連のお客様がかわいいワンちゃんの写真で注文して下さいました。 仲良しのワンちゃんとのツーショットのお写真で、サプライズプレゼントとしてご友人にもお渡しされるとのこと。 完成した商品を見て、「テンション上がるぅ🎵」ととても喜んで下さいました。 きっと今頃は、お友達も喜んでいらっしゃることでしょう😊💕。 クリスマスプレゼントに、お歳暮に、お年賀に、お気に入りのお写真で世界に一つだけのオリジナルドリップバッグはいかがですか? ご注文はとてもカンタン。お手持ちのお写真のデータ(JPEG等)をメールで送っていただくだけ。sptnethug@gmail.com 1つの写真で30個以上からでご注文を承ります。 I様、ご注文ありがとうございました😊
ご注文ありがとワン
Hugのドリップバッグにお気に入りの写真がプリントできる「オリジナルドリップバッグ」が大人気です。 今週も常連のお客様がかわいいワンちゃんの写真で注文して下さいました。 仲良しのワンちゃんとのツーショットのお写真で、サプライズプレゼントとしてご友人にもお渡しされるとのこと。 完成した商品を見て、「テンション上がるぅ🎵」ととても喜んで下さいました。 きっと今頃は、お友達も喜んでいらっしゃることでしょう😊💕。 クリスマスプレゼントに、お歳暮に、お年賀に、お気に入りのお写真で世界に一つだけのオリジナルドリップバッグはいかがですか? ご注文はとてもカンタン。お手持ちのお写真のデータ(JPEG等)をメールで送っていただくだけ。sptnethug@gmail.com 1つの写真で30個以上からでご注文を承ります。 I様、ご注文ありがとうございました😊

支援する側される側
HUG CAFEは毎週木〜日の営業です。 CAFEがお休みの日は、店長の平岡は山本の工房の方に出勤することもあります。 普段はカフェのお仕事に従事していますので、工房の作業はなかなか行うことがないのですが、 今日はメンバーのKさんに教わりながらドリップバッグのパッキングを行いました。 Kさんは丁寧にわかりやすく教えてくれて「そうそう、店長上手ですよ」と声をかけてくれました。 Hugでは、メンバーさん・スタッフ、どちらが支援する側される側とは考えていません。 できる人ができることをすすめていけばいい。 お互い、支え合いながら同じ方向を向いて歩いていきます。 そんなHugです。
支援する側される側
HUG CAFEは毎週木〜日の営業です。 CAFEがお休みの日は、店長の平岡は山本の工房の方に出勤することもあります。 普段はカフェのお仕事に従事していますので、工房の作業はなかなか行うことがないのですが、 今日はメンバーのKさんに教わりながらドリップバッグのパッキングを行いました。 Kさんは丁寧にわかりやすく教えてくれて「そうそう、店長上手ですよ」と声をかけてくれました。 Hugでは、メンバーさん・スタッフ、どちらが支援する側される側とは考えていません。 できる人ができることをすすめていけばいい。 お互い、支え合いながら同じ方向を向いて歩いていきます。 そんなHugです。

高次脳機能障害リハビリテーション講習会
本日、12月8日 兵庫県高次脳機能障害リハビリテーション講習会が神戸市で開催され、 Hugからも施設長の八尾とスタッフ萩原が実行委員として参加させていただきました。 産業医科大学病院から佐伯覚先生をお招きし、「地域連携〜退院後の生活から就労へ」をテーマに基調講演をいただきました。 自動車の運転再開や職業復帰、仕事と治療の両立等、Hugで毎日のように話題に登るテーマについてもお話しいただき、 第二部ではより具体的に、事例を用いて様々な支援機関の方がディスカッションを行い、いろいろな角度から支援の方法を考えさせられました。 これからもしっかりとアンテナを張り、情報収集をしてHugで展開していきたいと思います。
高次脳機能障害リハビリテーション講習会
本日、12月8日 兵庫県高次脳機能障害リハビリテーション講習会が神戸市で開催され、 Hugからも施設長の八尾とスタッフ萩原が実行委員として参加させていただきました。 産業医科大学病院から佐伯覚先生をお招きし、「地域連携〜退院後の生活から就労へ」をテーマに基調講演をいただきました。 自動車の運転再開や職業復帰、仕事と治療の両立等、Hugで毎日のように話題に登るテーマについてもお話しいただき、 第二部ではより具体的に、事例を用いて様々な支援機関の方がディスカッションを行い、いろいろな角度から支援の方法を考えさせられました。 これからもしっかりとアンテナを張り、情報収集をしてHugで展開していきたいと思います。

お花をいただきました
Hugの玄関前がいつもお花であふれていることは、よくこの欄でご紹介していますが、今日もお花のお話です。 先日、いつもお世話になっているご近所のSさんからビオラの花をそれはそれはたくさんいただきました。 Hugの開所当時からお世話になっている方で、いろんなことを相談に乗ってもらったりしています。 そんなSさんからいただいたお花を、今日プランターに植えました😃。 色合いを考えながら、あーでもないこーでもない、あれをこっちにこっちをあっちに、と寄せ植えを楽しみ、Hugの玄関がまた色鮮やかになりました。 お花の優しさとSさんをはじめ地域の方の優しさがHugの玄関を彩ってくれます。 お近くにお越しの際はぜひ覗いて見て下さいね。
お花をいただきました
Hugの玄関前がいつもお花であふれていることは、よくこの欄でご紹介していますが、今日もお花のお話です。 先日、いつもお世話になっているご近所のSさんからビオラの花をそれはそれはたくさんいただきました。 Hugの開所当時からお世話になっている方で、いろんなことを相談に乗ってもらったりしています。 そんなSさんからいただいたお花を、今日プランターに植えました😃。 色合いを考えながら、あーでもないこーでもない、あれをこっちにこっちをあっちに、と寄せ植えを楽しみ、Hugの玄関がまた色鮮やかになりました。 お花の優しさとSさんをはじめ地域の方の優しさがHugの玄関を彩ってくれます。 お近くにお越しの際はぜひ覗いて見て下さいね。

歳末助け合い街頭募金
真っ青な晴天に恵まれた12月1日(日)、 宝塚駅の夢広場で宝塚社会協議会様主催で 「赤い羽根共同募金 歳末助け合い街頭募金」が開催され、Hugも参加させていただきました。 副市長や梶川市議会議員のご挨拶のあと総勢70名の有志が道ゆく人たちに協力を呼びかけ、 駅前を歩く人たちの温かい善意が次々と募金箱の中に寄せられました。 ************* Hugは焙煎機や作業台を、赤い羽根共同募金の助成金で購入させていただいています。 また、指定のドリップバッグ5ケパックをお買い上げいただくと自動的に100円が募金に回るという「募金百貨店」も一緒に活動させてもらっており、 感謝の気持ちを少しでもお返しできたら、と街頭募金にも毎回参加させてもらっています。 みんなの温かい気持ちが、周り回って、またみんなに降り注ぎますように。
歳末助け合い街頭募金
真っ青な晴天に恵まれた12月1日(日)、 宝塚駅の夢広場で宝塚社会協議会様主催で 「赤い羽根共同募金 歳末助け合い街頭募金」が開催され、Hugも参加させていただきました。 副市長や梶川市議会議員のご挨拶のあと総勢70名の有志が道ゆく人たちに協力を呼びかけ、 駅前を歩く人たちの温かい善意が次々と募金箱の中に寄せられました。 ************* Hugは焙煎機や作業台を、赤い羽根共同募金の助成金で購入させていただいています。 また、指定のドリップバッグ5ケパックをお買い上げいただくと自動的に100円が募金に回るという「募金百貨店」も一緒に活動させてもらっており、 感謝の気持ちを少しでもお返しできたら、と街頭募金にも毎回参加させてもらっています。 みんなの温かい気持ちが、周り回って、またみんなに降り注ぎますように。