コラム

みんなでつくる作品展
この土曜日から清荒神参道のギャラリー六軒茶屋で開催されている「みんなでつくる作品展」。 Hugもコーヒー豆(粉)、ドリップバッグ、アイスコーヒーを置かせてもらっています。 今日、主催者さまから「コーヒーの在庫が減ったからまた追加して下さい」と嬉しい連絡をいただきました。 昨日の日曜日に、衆議院議員の大串正樹先生の奥さまが来られて、各ブースの商品をたくさんお買い上げ下さったとのこと。 今日あわててコーヒーを追加しに行きました😊。 こうして地域の活動に足を運んで下さり、実際に商品を手にとってご覧いただき、お買い上げくださる…。とてもありがたいことです。 みんなさんの応援にこたえるべく、Hugは1日1日、丁寧にコーヒーを作っていきます。 ※みんなでつくる作品展は3/31(日)まで開催。みなさまぜひお越しください‼️
みんなでつくる作品展
この土曜日から清荒神参道のギャラリー六軒茶屋で開催されている「みんなでつくる作品展」。 Hugもコーヒー豆(粉)、ドリップバッグ、アイスコーヒーを置かせてもらっています。 今日、主催者さまから「コーヒーの在庫が減ったからまた追加して下さい」と嬉しい連絡をいただきました。 昨日の日曜日に、衆議院議員の大串正樹先生の奥さまが来られて、各ブースの商品をたくさんお買い上げ下さったとのこと。 今日あわててコーヒーを追加しに行きました😊。 こうして地域の活動に足を運んで下さり、実際に商品を手にとってご覧いただき、お買い上げくださる…。とてもありがたいことです。 みんなさんの応援にこたえるべく、Hugは1日1日、丁寧にコーヒーを作っていきます。 ※みんなでつくる作品展は3/31(日)まで開催。みなさまぜひお越しください‼️

HUGCAFE便り
毎週、木金土日だけ、宝塚市立西公民館でオープンするHUGCAFE。 今日はステキなお客様をご紹介します。 常連のSさんは手先がとても器用な方で、カフェでミニチュアハウスを組み立ていらっしゃいます。時には他のお客様から「上手ね〜」「こまかい作業ね〜」「だいぶ進んだわね〜」と声をかけられて、その場がとても和やかになっています。 今日、そのミニチュアハウスがとうとう完成しましたー\(^o^)/。 シャンデリアが輝き、タイプライターは今にも動き出しそう。革張りのソファーにふかふかのクッション。 Sさんの優しさと繊細さが詰まった素敵な素敵なミニチュアハウスです。 HUGCAFEでコーヒーを飲みながら趣味の手作業をされて、他のお客様もそれを見てほっこりとされて、そこからお客様同志の会話が弾んで…。 HUGCAFEがそういう優しい空間になっていることがとても嬉しいです。 お客様のおかげで私たちHugのメンバーもスタッフも、その空間を共有できることがとても光栄です。 これからも皆さまと一緒に楽しい時間を過ごしていけますように。 ※この記事、写真掲載に関してはS様より許可をいただいております。 ※こめなおHUGCAFEは、誠に勝手ながら3/28〜3/31は臨時休業とさせていただきます(山本の工房は通常営業いたします)。
HUGCAFE便り
毎週、木金土日だけ、宝塚市立西公民館でオープンするHUGCAFE。 今日はステキなお客様をご紹介します。 常連のSさんは手先がとても器用な方で、カフェでミニチュアハウスを組み立ていらっしゃいます。時には他のお客様から「上手ね〜」「こまかい作業ね〜」「だいぶ進んだわね〜」と声をかけられて、その場がとても和やかになっています。 今日、そのミニチュアハウスがとうとう完成しましたー\(^o^)/。 シャンデリアが輝き、タイプライターは今にも動き出しそう。革張りのソファーにふかふかのクッション。 Sさんの優しさと繊細さが詰まった素敵な素敵なミニチュアハウスです。 HUGCAFEでコーヒーを飲みながら趣味の手作業をされて、他のお客様もそれを見てほっこりとされて、そこからお客様同志の会話が弾んで…。 HUGCAFEがそういう優しい空間になっていることがとても嬉しいです。 お客様のおかげで私たちHugのメンバーもスタッフも、その空間を共有できることがとても光栄です。 これからも皆さまと一緒に楽しい時間を過ごしていけますように。 ※この記事、写真掲載に関してはS様より許可をいただいております。 ※こめなおHUGCAFEは、誠に勝手ながら3/28〜3/31は臨時休業とさせていただきます(山本の工房は通常営業いたします)。

みんなで作る作品展
今年も「みんなでつくる作品展」が開催されます。色が違っても、形がちがっても言葉がちがっても、障がいがあってもなくても、みんなが集まって作る作品展で、 圏域各所から、魅力的な作品が所狭しと並べられました‼️ パッと目をひく書、力強い絵、優しい花、、、。Hugのコーヒー豆(粉)、ドリップパック、アイスコーヒー(パック)も販売させていただきます。ぜひ、お越しください。 初日の今日はあいにくの空模様ですが、しっとりと雨に煙る清荒神の参道も落ち着いてステキですよ。 場所 ギャラリー六軒茶屋清荒神参道期間 3月23日(土)〜31日(日)時間 10時〜17時(最終日15時)#宝塚市社会福祉協議会#清荒神
みんなで作る作品展
今年も「みんなでつくる作品展」が開催されます。色が違っても、形がちがっても言葉がちがっても、障がいがあってもなくても、みんなが集まって作る作品展で、 圏域各所から、魅力的な作品が所狭しと並べられました‼️ パッと目をひく書、力強い絵、優しい花、、、。Hugのコーヒー豆(粉)、ドリップパック、アイスコーヒー(パック)も販売させていただきます。ぜひ、お越しください。 初日の今日はあいにくの空模様ですが、しっとりと雨に煙る清荒神の参道も落ち着いてステキですよ。 場所 ギャラリー六軒茶屋清荒神参道期間 3月23日(土)〜31日(日)時間 10時〜17時(最終日15時)#宝塚市社会福祉協議会#清荒神

橋本なるとし先生ご来店
日差しは暖かいけれど、空気の冷たい一日でした。 午後、兵庫県会議員の橋本なるとし先生がふらりとお顔を出してくださいました。桜井周衆議院議員の秘書さんもご一緒でした。 橋本先生は元々の知り合いで、 ご近所を回っていたところにHugさんを見つけたから立ち寄ってみた、とのこと。 「ちょうど良かった、ちょっと相談に乗ってください」と声をかけ、 前年度収入や配偶者の収入によって関連費がかかることをなくしてほしい、と訴えました。 高次脳機能障害は、 病気や怪我などで中途で障害を負ってしまうもの。 怪我(病気)をする前に仕事をしていた場合、治療費や新しい生活などお金が必要な上に、 せっかく作業所に行こうと思っても、場合によっては工賃以上に訓練費を払わないといけないこともあることは、 せっかくのやる気を削ぐことにもなりかねない、 そういう思いを伝えました。 お二人は真剣に耳を傾けて聴いてくださり「課題として持ち帰らせてもらいます」と約束してくれました。 橋本先生、お忙しい中、お引き止めしてすみませんでした。 またふらりと立ち寄って下さいね。
橋本なるとし先生ご来店
日差しは暖かいけれど、空気の冷たい一日でした。 午後、兵庫県会議員の橋本なるとし先生がふらりとお顔を出してくださいました。桜井周衆議院議員の秘書さんもご一緒でした。 橋本先生は元々の知り合いで、 ご近所を回っていたところにHugさんを見つけたから立ち寄ってみた、とのこと。 「ちょうど良かった、ちょっと相談に乗ってください」と声をかけ、 前年度収入や配偶者の収入によって関連費がかかることをなくしてほしい、と訴えました。 高次脳機能障害は、 病気や怪我などで中途で障害を負ってしまうもの。 怪我(病気)をする前に仕事をしていた場合、治療費や新しい生活などお金が必要な上に、 せっかく作業所に行こうと思っても、場合によっては工賃以上に訓練費を払わないといけないこともあることは、 せっかくのやる気を削ぐことにもなりかねない、 そういう思いを伝えました。 お二人は真剣に耳を傾けて聴いてくださり「課題として持ち帰らせてもらいます」と約束してくれました。 橋本先生、お忙しい中、お引き止めしてすみませんでした。 またふらりと立ち寄って下さいね。

またまた新メンバーさん加入‼️
メンバーさんの加入が続く春。 今日は 本日初通所のIさんと、少し前に加入してくれていたのに、なかなかタイミングがなかったTさんの自己紹介タイムを実施しました。 Hug恒例、自己紹介はお題が出されます。 今日のお題は「ゴメンナサイ💦これだけはどうしても食べられません💦💦」です。 「スタッフの萩原です。宝塚市◯◯から来ています。どうしても食べられないものは納豆です」 「スタッフの八尾です。◯◯から来ています。自分で買いまではしないものは、干し椎茸です」というふうに自己紹介をしていきます。 今日通所しているメンバーさんは、 フルーツ全般、貝類、納豆、肉の脂身、、、。 新メンバーのIさんは甲殻類、Tさんはスイカだそうです。 それぞれ発表するごとに「えー?なに?アレルギー?」とか「あ〜私もちょっと苦手」「私はそれは好きだわ〜」と話が広がります。 1回の自己紹介で名前と顔を同時に覚えるのはとても難しいことですが、一つのお題があると会話が弾み、第一、その場がとても楽しくなります😃💕。 現に、初めての通所でガチガチに緊張していたIさんも見るみる表情が和らぎ、好き嫌いトークにも参加してくれていました。 Iさん、Tさん、ようこそHugへ。これから一緒に美味しいコーヒーを作っていきましょうね。
またまた新メンバーさん加入‼️
メンバーさんの加入が続く春。 今日は 本日初通所のIさんと、少し前に加入してくれていたのに、なかなかタイミングがなかったTさんの自己紹介タイムを実施しました。 Hug恒例、自己紹介はお題が出されます。 今日のお題は「ゴメンナサイ💦これだけはどうしても食べられません💦💦」です。 「スタッフの萩原です。宝塚市◯◯から来ています。どうしても食べられないものは納豆です」 「スタッフの八尾です。◯◯から来ています。自分で買いまではしないものは、干し椎茸です」というふうに自己紹介をしていきます。 今日通所しているメンバーさんは、 フルーツ全般、貝類、納豆、肉の脂身、、、。 新メンバーのIさんは甲殻類、Tさんはスイカだそうです。 それぞれ発表するごとに「えー?なに?アレルギー?」とか「あ〜私もちょっと苦手」「私はそれは好きだわ〜」と話が広がります。 1回の自己紹介で名前と顔を同時に覚えるのはとても難しいことですが、一つのお題があると会話が弾み、第一、その場がとても楽しくなります😃💕。 現に、初めての通所でガチガチに緊張していたIさんも見るみる表情が和らぎ、好き嫌いトークにも参加してくれていました。 Iさん、Tさん、ようこそHugへ。これから一緒に美味しいコーヒーを作っていきましょうね。
新メンバーさん加入!
春が来て、Hugにも新メンバーさんが続々と加入してくれています。 今日はその中の一人、Sさんを迎え自己紹介タイムを設けました。 Hugの自己紹介は必ずお題が出されます。今日のお題は「卒業ソングといえば」。 一人ずつ「◯◯から来ている△△と言います。私の好きな卒業ソングは…」と発表していきますが、 やはり、海援隊の「贈る言葉」がまず出ました。その後、尾崎豊の「卒業」、斉藤由貴の「卒業」、荒井由美の「卒業写真」、合唱曲の「空飛ぶうさぎ」、次々と名曲が挙げられ、 新メンバーのSさんは「ビリーブ」と答えてくれました。 他にも会話の中で、柏原芳恵の「春なのに」、松田聖子の「制服」等も出ていました。 「贈る言葉」から「3年B組金八先生」の話題になり、近藤真彦の時代だった、上戸彩の時代だった、と話が盛り上がりました。 いつのまにか自然に会話の中にいたSさん、これから一緒に美味しいコーヒーを作っていきましょうね。
新メンバーさん加入!
春が来て、Hugにも新メンバーさんが続々と加入してくれています。 今日はその中の一人、Sさんを迎え自己紹介タイムを設けました。 Hugの自己紹介は必ずお題が出されます。今日のお題は「卒業ソングといえば」。 一人ずつ「◯◯から来ている△△と言います。私の好きな卒業ソングは…」と発表していきますが、 やはり、海援隊の「贈る言葉」がまず出ました。その後、尾崎豊の「卒業」、斉藤由貴の「卒業」、荒井由美の「卒業写真」、合唱曲の「空飛ぶうさぎ」、次々と名曲が挙げられ、 新メンバーのSさんは「ビリーブ」と答えてくれました。 他にも会話の中で、柏原芳恵の「春なのに」、松田聖子の「制服」等も出ていました。 「贈る言葉」から「3年B組金八先生」の話題になり、近藤真彦の時代だった、上戸彩の時代だった、と話が盛り上がりました。 いつのまにか自然に会話の中にいたSさん、これから一緒に美味しいコーヒーを作っていきましょうね。