コラム
調理実習 〜お弁当〜
今日は台風1号の影響により、あちこちで大雨警報が出たり、交通機関に影響が出たらしました。みなさまにおかれましては、お怪我や被害はございませんでしたでしょうか。 宝塚市も朝から雨☂️。気圧の影響で体調を崩すメンバーさんもいて、今日は4名での調理実習となりました。メニューは「お弁当」ちくわのキュウリ詰め、ウインナー、鳥の唐揚げ、ブロッコリーのおかかあえ、きんぴら、茄子南蛮、そして卵焼き。 4人で手分けしてそれぞれのおかずを作り始めました。卵焼きは3人がそれぞれ1回ずつ。弱火でゆっくりキレイな黄色に仕上げてくれました。きんぴらはゴボウのささがきから始まって人参やピーマンで色鮮やかに。鳥の唐揚げはカリッと仕上げるために、油の中ではできるだけ触らずにじっくりと。いろんな知恵袋を出し合いながらおかずが完成しました。おにぎりは1人2個ずつラップで包んで作り、ワンプレートにおかずと一緒にもりつけて、お弁当ランチプレートの完成です。「いっただっきま〜す」のあとは恒例の沈黙タイム。美味しくて声も出ません😂。本当は、、、、本当は、、、、プレートじゃなくてタッパーに詰め込んで、みんなでバラ公園に行ってそこでお弁当を食べるはずだったのに、大雨になってしまったー😭😭😭。ざんねーん!みんなでバラを見ながらお弁当を食べたかった〜😭😭。*************でも、まぁいっか😃。おにぎりは美味しかったしおかずは何種類もあって豪華でどれも美味しかったし。楽しかったから100点‼️今月の調理実習も大成功でした!
調理実習 〜お弁当〜
今日は台風1号の影響により、あちこちで大雨警報が出たり、交通機関に影響が出たらしました。みなさまにおかれましては、お怪我や被害はございませんでしたでしょうか。 宝塚市も朝から雨☂️。気圧の影響で体調を崩すメンバーさんもいて、今日は4名での調理実習となりました。メニューは「お弁当」ちくわのキュウリ詰め、ウインナー、鳥の唐揚げ、ブロッコリーのおかかあえ、きんぴら、茄子南蛮、そして卵焼き。 4人で手分けしてそれぞれのおかずを作り始めました。卵焼きは3人がそれぞれ1回ずつ。弱火でゆっくりキレイな黄色に仕上げてくれました。きんぴらはゴボウのささがきから始まって人参やピーマンで色鮮やかに。鳥の唐揚げはカリッと仕上げるために、油の中ではできるだけ触らずにじっくりと。いろんな知恵袋を出し合いながらおかずが完成しました。おにぎりは1人2個ずつラップで包んで作り、ワンプレートにおかずと一緒にもりつけて、お弁当ランチプレートの完成です。「いっただっきま〜す」のあとは恒例の沈黙タイム。美味しくて声も出ません😂。本当は、、、、本当は、、、、プレートじゃなくてタッパーに詰め込んで、みんなでバラ公園に行ってそこでお弁当を食べるはずだったのに、大雨になってしまったー😭😭😭。ざんねーん!みんなでバラを見ながらお弁当を食べたかった〜😭😭。*************でも、まぁいっか😃。おにぎりは美味しかったしおかずは何種類もあって豪華でどれも美味しかったし。楽しかったから100点‼️今月の調理実習も大成功でした!
「迷いのない人生なんて」
共同通信さまに取材に来ていただき、3月末ごろから地方紙に掲載された記事が、 共同通信社さまのホームページにて「迷い道」というタイトルで配信されたことをお伝えしたのは、去年の春のことでした。 このたび、そのシリーズが出版されることになりました。 ◻︎◾️岩波ジュニア新書◾️◻︎ 「迷いのない人生なんて」 〜名もなき人の歩んだ道〜 共同通信社編 こちらの180ページから 珈琲焙煎工房Hug施設長 八尾敬子の 『苦悩抱きしめ、共に歩む 作業所で「幸せ広がって」』が掲載されています。 本の「はじめに」に、 著名な人物の成功物語ではなく、私たちの身近にいるごく普通の人たちの心の揺らぎに目を凝らして見たのが本書です。 と書いてあります。 ほんの小さな出来事が積み重なって、今日という1日が出来上がります。じゃあその小さな出来事を大切にしよう、小さな幸せを大切にしよう、、、いつもHugで言っていることと通じます。 みなさま、機会があったらぜひ手にとってご覧ください。 共同通信社さま、この度は本当にありがとうございました。
「迷いのない人生なんて」
共同通信さまに取材に来ていただき、3月末ごろから地方紙に掲載された記事が、 共同通信社さまのホームページにて「迷い道」というタイトルで配信されたことをお伝えしたのは、去年の春のことでした。 このたび、そのシリーズが出版されることになりました。 ◻︎◾️岩波ジュニア新書◾️◻︎ 「迷いのない人生なんて」 〜名もなき人の歩んだ道〜 共同通信社編 こちらの180ページから 珈琲焙煎工房Hug施設長 八尾敬子の 『苦悩抱きしめ、共に歩む 作業所で「幸せ広がって」』が掲載されています。 本の「はじめに」に、 著名な人物の成功物語ではなく、私たちの身近にいるごく普通の人たちの心の揺らぎに目を凝らして見たのが本書です。 と書いてあります。 ほんの小さな出来事が積み重なって、今日という1日が出来上がります。じゃあその小さな出来事を大切にしよう、小さな幸せを大切にしよう、、、いつもHugで言っていることと通じます。 みなさま、機会があったらぜひ手にとってご覧ください。 共同通信社さま、この度は本当にありがとうございました。
きぐち会館まつり その後
先日この欄で、きぐち会館祭りに参加させていただいたことを報告しました。 今日は、その続きのお話です。 参加させていただいたメンバーさんはNさんとIさん。 販売を頑張ってもらいながら、隙間時間にはスタンプラリーも楽しんで、なかなか良い景品をゲットして喜んでいました。 ************* 今日の昼休み、 そのNさんが「お裾分けで〜す」と言いながら、メンバーさんとスタッフになにやら持って来てくれました。 開いてみると、かわいいコンペイトウ💕 スタンプラリーでゲットした景品を分けてくれたのです。 Nさんの温かい心遣いに、みんな嬉しくなました🥰
きぐち会館まつり その後
先日この欄で、きぐち会館祭りに参加させていただいたことを報告しました。 今日は、その続きのお話です。 参加させていただいたメンバーさんはNさんとIさん。 販売を頑張ってもらいながら、隙間時間にはスタンプラリーも楽しんで、なかなか良い景品をゲットして喜んでいました。 ************* 今日の昼休み、 そのNさんが「お裾分けで〜す」と言いながら、メンバーさんとスタッフになにやら持って来てくれました。 開いてみると、かわいいコンペイトウ💕 スタンプラリーでゲットした景品を分けてくれたのです。 Nさんの温かい心遣いに、みんな嬉しくなました🥰
売上報告
先日お伝えしましたように、 土曜日5月11日は、きぐち会館まつりで販売会に参加させていただきました。 Hugでは販売会に参加したメンバーさんは、翌作業日に、メンバー全員に対して売り上げ報告をします。 今日も、Nさんが 「土曜日にきぐち会館まつりに参加しました。売上は◯◯円でした」と発表してくれました。 こうしてメンバーさん自身の頑張りでコーヒーがお客様の手に届き、その売上がメンバーさんの工賃になる。そのシステムを実感できる販売会です。 良い機会をいただけることに心から感謝申し上げます。 写真は、 もはやこのコーナーの準レギュラー?エージレスの橘屋商事様からまたまた送っていただいたコーヒーレンジャーの似顔絵です。 皆様のご縁に感謝💕
売上報告
先日お伝えしましたように、 土曜日5月11日は、きぐち会館まつりで販売会に参加させていただきました。 Hugでは販売会に参加したメンバーさんは、翌作業日に、メンバー全員に対して売り上げ報告をします。 今日も、Nさんが 「土曜日にきぐち会館まつりに参加しました。売上は◯◯円でした」と発表してくれました。 こうしてメンバーさん自身の頑張りでコーヒーがお客様の手に届き、その売上がメンバーさんの工賃になる。そのシステムを実感できる販売会です。 良い機会をいただけることに心から感謝申し上げます。 写真は、 もはやこのコーナーの準レギュラー?エージレスの橘屋商事様からまたまた送っていただいたコーヒーレンジャーの似顔絵です。 皆様のご縁に感謝💕
木口会館祭り
5月11日(土)、 芦屋市にある木口記念会館で「きぐち会館祭り2024」が開催され、Hugも出店させていただきました。 メンバーのNさんとIさんも手伝いに来てくれて、スタッフ2名メンバー2名の合計4枚で参加させていただきました。 Iさんは販売会に初参加で、朝は少し緊張の様子もみられましたが、 先輩Nさんのフォローや、きぐち会館祭りのアットホームな雰囲気にすっかり打ち解けて、初めての販売会を楽しんでくれたようでした。 館内は大変な賑わいで、圏域の事業所の自慢の商品が並べられ、どれもこれも目移りする良い商品ばかりでした。 Hugも、木口記念会館さんのマスコットキャラクター「まもりん」をプリントしたドリップバッグをはじめ、ホットコーヒーアイスコーヒーが飛ぶように売れて、メンバーさん2人も良い経験になったと思います。 スタンプラリーも開催されていて、販売の仕事だけでなく、そちらもしっかりと楽しませてもらいました😃🥰。 木口記念会館さま、このような良い機会をいただき本当にありがとうございました。
木口会館祭り
5月11日(土)、 芦屋市にある木口記念会館で「きぐち会館祭り2024」が開催され、Hugも出店させていただきました。 メンバーのNさんとIさんも手伝いに来てくれて、スタッフ2名メンバー2名の合計4枚で参加させていただきました。 Iさんは販売会に初参加で、朝は少し緊張の様子もみられましたが、 先輩Nさんのフォローや、きぐち会館祭りのアットホームな雰囲気にすっかり打ち解けて、初めての販売会を楽しんでくれたようでした。 館内は大変な賑わいで、圏域の事業所の自慢の商品が並べられ、どれもこれも目移りする良い商品ばかりでした。 Hugも、木口記念会館さんのマスコットキャラクター「まもりん」をプリントしたドリップバッグをはじめ、ホットコーヒーアイスコーヒーが飛ぶように売れて、メンバーさん2人も良い経験になったと思います。 スタンプラリーも開催されていて、販売の仕事だけでなく、そちらもしっかりと楽しませてもらいました😃🥰。 木口記念会館さま、このような良い機会をいただき本当にありがとうございました。
橋本なるとし先生またまたご来店💕
朝はひんやりと肌寒かった割にぐんぐんと気温が上がり、初夏の陽気となった今日。 HUG CAFEのご注文も、ホットコーヒーよりもアイスコーヒーの方が多くなってきました☕️。 午後には、この前もお越しくださった県会議員の橋本なるとし先生がご来店。西公民館で開催されていた「宝塚失語症友の会」に参加した帰りとのこと。 失語症も高次脳機能障害の症状で、Hugのメンバーさんの中にも失語の方がいらっしゃいます。 失語症のことを「ある日突然、言葉の通じない異国に1人取り残されたような気持ち」と例えられますが、そういった当事者さん達の思いを直接聞きに行って下さった橋本先生。 言語聴覚士の先生達と連携して行く、と頼もしい言葉をいただきました。橋本先生、よろしくお願いしますね😊。 Hugの自慢の高原の風ブランドのコーヒーを飲みながら、気さくにお話しして下さった橋本先生。おしゃべりに花が咲いて写真撮り忘れたから、ホームページから拝借しました。 またお立ち寄りくださいねー💕
橋本なるとし先生またまたご来店💕
朝はひんやりと肌寒かった割にぐんぐんと気温が上がり、初夏の陽気となった今日。 HUG CAFEのご注文も、ホットコーヒーよりもアイスコーヒーの方が多くなってきました☕️。 午後には、この前もお越しくださった県会議員の橋本なるとし先生がご来店。西公民館で開催されていた「宝塚失語症友の会」に参加した帰りとのこと。 失語症も高次脳機能障害の症状で、Hugのメンバーさんの中にも失語の方がいらっしゃいます。 失語症のことを「ある日突然、言葉の通じない異国に1人取り残されたような気持ち」と例えられますが、そういった当事者さん達の思いを直接聞きに行って下さった橋本先生。 言語聴覚士の先生達と連携して行く、と頼もしい言葉をいただきました。橋本先生、よろしくお願いしますね😊。 Hugの自慢の高原の風ブランドのコーヒーを飲みながら、気さくにお話しして下さった橋本先生。おしゃべりに花が咲いて写真撮り忘れたから、ホームページから拝借しました。 またお立ち寄りくださいねー💕
