コラム

チャレンジコーヒーバリスタへの道シリーズ〜6月8日
シリーズでお伝えしている「チャレンジコーヒーバリスタへの道」 今日は、主催者様に送る自己紹介動画の撮影をしました。 「がんばるぞー!おー!」でいいんじゃない? いや、自分たちの名前を言った方がいいよ。 「おー」で手を挙げよう。 手を上に挙げたら隣の人の顔にかぶっちゃうよ。 と、わーわーきゃーきゃー🤣🤣。 あーでもない、こーでもない、と何回も撮り直しますが、正直、もう… ぐだぐだ🤣🤣🤣‼️ 1人が笑い出すとつられてみんなも大笑い。ダメだこりゃ。 それでもなんとか、最後にHugらしい良いし自己紹介動画が撮れました。 このぐだぐだ感も楽しい1ページ。チャレンジの道はまだまだ始まったばかり。思い切り楽しむぞー。
チャレンジコーヒーバリスタへの道シリーズ〜6月8日
シリーズでお伝えしている「チャレンジコーヒーバリスタへの道」 今日は、主催者様に送る自己紹介動画の撮影をしました。 「がんばるぞー!おー!」でいいんじゃない? いや、自分たちの名前を言った方がいいよ。 「おー」で手を挙げよう。 手を上に挙げたら隣の人の顔にかぶっちゃうよ。 と、わーわーきゃーきゃー🤣🤣。 あーでもない、こーでもない、と何回も撮り直しますが、正直、もう… ぐだぐだ🤣🤣🤣‼️ 1人が笑い出すとつられてみんなも大笑い。ダメだこりゃ。 それでもなんとか、最後にHugらしい良いし自己紹介動画が撮れました。 このぐだぐだ感も楽しい1ページ。チャレンジの道はまだまだ始まったばかり。思い切り楽しむぞー。

チャレンジコーヒーバリスタ2023への道
9月に開催されるチャレンジコーヒーバリスタ2023。 全国から10チームだけが出場できるこの大会に出場が決まってから約2ヶ月。ワクワクドキドキの毎日を過ごしています。 今日の4コマ目はみんなで練習会。 実際に出場するSさん、Oさん、Hさんを中心に抽出作業をしてみました。 お湯の温度は?どのくらい時間をかける?どの向きがカッコいい? みんなで意見を出し合いながらやってみました。 まだまだ時間はあります😊。ワクワクを楽しみながら、Hugの味を極めていきたいと思います。
チャレンジコーヒーバリスタ2023への道
9月に開催されるチャレンジコーヒーバリスタ2023。 全国から10チームだけが出場できるこの大会に出場が決まってから約2ヶ月。ワクワクドキドキの毎日を過ごしています。 今日の4コマ目はみんなで練習会。 実際に出場するSさん、Oさん、Hさんを中心に抽出作業をしてみました。 お湯の温度は?どのくらい時間をかける?どの向きがカッコいい? みんなで意見を出し合いながらやってみました。 まだまだ時間はあります😊。ワクワクを楽しみながら、Hugの味を極めていきたいと思います。

調理実習 〜ごちそうきんぴら〜
月に一度の調理実習。 今日のメニューは、ごちそうきんぴら・ポテトサラダ・味噌汁です。 ゴボウのささがきをする人、ゆで卵を作る人、人参を細切りする人、薄揚げを切る人、豚肉を切る人、、、 ひたすらジャガイモの皮を剥く人、キュウリのスライスをする人、ハムを切る人、、、 今日は、過去最多タイ記録10名プラススタッフ3名の合計13名でしたから、まな板や包丁が人数分はなく、 「まな板空いたら貸してー」「包丁どこか空いてない?」と声をかけ合いながら、作業を進めました。 野菜の皮は、作業台に新聞紙を広げているのでその上にどんどん置いていきます。ある程度たまると、誰に言われるでもなく新聞紙ごとくるくるっと巻いてゴミ箱に捨ててくれるメンバーさんもいます。 Hugのチームワークはサイコーです。 そうこうしている間に 野菜不足を一気に解消してくれそうな具沢山ごちそうきんぴら、ポテトサラダ、白菜とネギと厚揚げのお味噌汁が完成しました。 ご飯とおかずはワンプレートに盛り付けて、お味噌汁と一緒に「いっただっきま〜〜す」。そして沈黙。。。。笑。あまりの美味しさに声も出ません😆😆😆。 今日の調理実習も大成功! 来月も、野菜がたくさん摂れるメニューを考えるぞー。 そして今日のベストショットは、豚肉を上手に切り分けるOさん。こちらまで幸せになれるサイコーの笑顔をいただきました。
調理実習 〜ごちそうきんぴら〜
月に一度の調理実習。 今日のメニューは、ごちそうきんぴら・ポテトサラダ・味噌汁です。 ゴボウのささがきをする人、ゆで卵を作る人、人参を細切りする人、薄揚げを切る人、豚肉を切る人、、、 ひたすらジャガイモの皮を剥く人、キュウリのスライスをする人、ハムを切る人、、、 今日は、過去最多タイ記録10名プラススタッフ3名の合計13名でしたから、まな板や包丁が人数分はなく、 「まな板空いたら貸してー」「包丁どこか空いてない?」と声をかけ合いながら、作業を進めました。 野菜の皮は、作業台に新聞紙を広げているのでその上にどんどん置いていきます。ある程度たまると、誰に言われるでもなく新聞紙ごとくるくるっと巻いてゴミ箱に捨ててくれるメンバーさんもいます。 Hugのチームワークはサイコーです。 そうこうしている間に 野菜不足を一気に解消してくれそうな具沢山ごちそうきんぴら、ポテトサラダ、白菜とネギと厚揚げのお味噌汁が完成しました。 ご飯とおかずはワンプレートに盛り付けて、お味噌汁と一緒に「いっただっきま〜〜す」。そして沈黙。。。。笑。あまりの美味しさに声も出ません😆😆😆。 今日の調理実習も大成功! 来月も、野菜がたくさん摂れるメニューを考えるぞー。 そして今日のベストショットは、豚肉を上手に切り分けるOさん。こちらまで幸せになれるサイコーの笑顔をいただきました。

トライやるウィーク
ここ数年、コロナの影響で実施されていないようでしたが、 今年は元気良くやってきてくれました。 宝梅中学校トライやるウィークの中学生さんです😆。 「喫茶店だと思ってたけど、ちょっと違ってた💦」と戸惑い気味でしたが、そういう時こそ 高次脳機能障害とは、作業所とは、地域の福祉は、等々お話をするチャンスです。
トライやるウィーク
ここ数年、コロナの影響で実施されていないようでしたが、 今年は元気良くやってきてくれました。 宝梅中学校トライやるウィークの中学生さんです😆。 「喫茶店だと思ってたけど、ちょっと違ってた💦」と戸惑い気味でしたが、そういう時こそ 高次脳機能障害とは、作業所とは、地域の福祉は、等々お話をするチャンスです。